MS、11月の定例パッチで53件の脆弱性を解消 - 一部脆弱性は公開済み
マイクロソフトは、11月の月例セキュリティ更新を公開し、CVEベースで53件の脆弱性に対処した。またこれ以外にも「Adobe Flash Player」の脆弱性に対処している。

セキュリティ更新の内容を確認できるマイクロソフトの「セキュリティ更新プログラムガイド」
今回のアップデートでは、「Windows」をはじめ、同社ブラウザである「Internet Explorer」「Microsoft Edge」に関する脆弱性を解消。「Office」や関連サービス、「ASP.NET Core」「NET Core」「Chakra Core」の脆弱性に対応している。
脆弱性の最大深刻度を見ると、4段階中もっとも高い「緊急」が19件。続く「重要」が31件、「警告」が3件だった。
脆弱性によって与える影響は異なるが、悪用された場合、リモートでコードが実行される可能性があるほか、特権の昇格、サービス拒否、情報漏洩、セキュリティ機能のバイパスなどが行われるおそれがある。
(Security NEXT - 2017/11/15 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
「IBM QRadar SIEM」に複数脆弱性 - 修正パッチをリリース
ゲームサーバ管理ツール「Pterodactyl Panel」に脆弱性 - 悪用の動きも
構成管理ツール「Salt」に複数脆弱性 - 「クリティカル」も
「GeoTools」にXXE脆弱性 - 「GeoServer」なども影響
「Roundcube」にアップデート - 前バージョンの不具合を解消
Trend Microの暗号化管理製品にRCEや認証回避など深刻な脆弱性
マルウェア対策ソフト「ClamAV」に深刻な脆弱性 - パッチが公開
脆弱性スキャナ「Nessus」のWindows版エージェントに複数脆弱性
「Veeam Backup & Replication」に深刻な脆弱性 - アップデートで修正
「IBM Backup, Recovery and Media Services for i」に権限昇格の脆弱性