PFU、不正端末検知製品を強化 - マルウェア検知機能など追加
PFUは、不正に接続された端末を検知、遮断するアプライアンス「iNetSec SF」に、マルウェア検知機能や脆弱性検査機能などを追加した。
同製品は、不正に接続された端末を検知し、ネットワークから遮断するアプライアンス。今回、追加機能のライセンスを提供開始した。あわせて連携製品の拡充を行っている。
「標的型サイバー攻撃振る舞い検知セグメントライセンス」では、マルウェア感染端末を遮断。「Windows」のパッチ適用状況を検査する「脆弱性検査セグメントライセンス」や、業務利用が禁止されているアプリケーションの利用を検知する「アプリケーション監視セグメントライセンス」を用意した。
iNetSec SF本体の価格は、マネージャーが24万円、センサーが18万円。「標的型サイバー攻撃振る舞い検知セグメントライセンス」は5万2000円/年から。「脆弱性検査セグメントライセンス」は年額6万円/年から。アプリケーション監視セグメントライセンスは年額9000円/年から。
(Security NEXT - 2017/10/26 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
詐欺対策に特化したスマホアプリを提供 - トレンドマイクロ
新シリーズ「FortiGate 200G」を発表 - フォーティネット
JPCERT/CCが攻撃相談窓口を開設 - ベンダー可、セカンドオピニオンも
漏洩アカウント情報を調査、通知するサービス - IIJ
「EmoCheck v2.4.0」がリリース - 進化した「Emotet」に対応
サイバー攻撃やセキュリティ対策の体験施設 - 日本情報通信
IT業界未経験の社会人向けに有給インターンシップ - トレンド
パロアルト、「PAN-OS」に新版 - Advanced WildFireなど新機能
ESET新版、Intel TDT対応でランサム対策を強化
期間限定で大規模企業に「Emotet」の感染調査を無料提供 - ラック