2017年3Qの脆弱性届け出は121件 - 前四半期から半減
2017年第3四半期に情報処理推進機構(IPA)へ寄せられた脆弱性の届け出は121件だった。ソフトウェア、ウェブサイトいずれも減少している。
同機構が、2017年第3四半期における脆弱性の届け出状況について取りまとめたもの。同四半期の届け出件数は121件で、前四半期の271件を大きく下回った。
届け出の内訳を見ると、ソフトウェア製品に関する脆弱性が93件で、前四半期の242件から大幅に減少。ウェブサイト関連は28件で、前四半期の29件をわずかに下回った。
届け出の受け付けを開始した2004年からの累計件数は、ソフトウェア製品が3859件。ウェブサイト関連が9593件。ウェブサイト関連の届け出が全体の約7割を占める状況に変化はなかった。

脆弱性届け出件数の推移
(Security NEXT - 2017/10/26 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
「Cisco FMC」に深刻な脆弱性 - 認証なしでコマンド実行のおそれ
Cisco、ファイアウォール製品群にアドバイザリ21件を公開
「Apache Tomcat」にアップデート - 脆弱性「MadeYouReset」を解消
「HTTP/2」実装に「MadeYouReset」脆弱性 - DoS攻撃のおそれ
「Exchange Server」のハイブリッド構成に深刻な脆弱性 - MSが定例外アドバイザリ
秘密管理ツール「OpenBao」に脆弱性 - 任意のコード実行が可能に
N-ableのIT管理ツールにゼロデイ脆弱性 - 米当局が悪用に注意喚起
Palo Alto、セキュリティアドバイザリ6件を公開
「Spring Framework」に脆弱性 - アップデートで修正
LLMキャッシュ管理ツールにRCE脆弱性 - キャッシュ汚染に起因