Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

5年前に終了したプリントゴッコ通販サイトに不正アクセス - 顧客情報が流出

理想科学工業の通信販売サイトにおいて過去に提供していた会員サービスが不正アクセスを受け、顧客情報が外部へ流出した可能性があることがわかった。

流出の可能性が判明したのは、コンシューマー向け通販サイト「RISOオンラインショップ」で、過去に提供されていた「リソーゴッコスクラブ」の会員情報616件。電話番号、メールアドレス、同サービスのログインパスワードが含まれる。

同サービスで利用していた全研本社のECサイト構築システム「Allin1OFFiCE」が不正アクセスを受け、顧客情報が外部へ流出した可能性があることを、同月11日に全研より報告を受けたという。

同会員サービスは、プリントゴッコ関連製品の販売終了にともない、2012年12月28日に終了しており、同社では、同システムで保管していたリソーゴッコスクラブの会員データを削除した。対象となる顧客に対し、メールと書面により報告と謝罪を行う。

また今回の問題について、現在運営している「RISOオンラインショップ」については影響ないとしている。

(Security NEXT - 2017/10/12 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

不正アクセスの認知件数が前年比約45%増 - 検挙者は9.4%増加
2022年マルウェアの被害届出が約3倍に - 8割弱が「Emotet」
メタップスPの「Pマーク」取消 - PCI DSS準拠でサービスは再開へ
政府、アクセス制御製品の研究開発情報を募集
個情委への漏洩報告が約3倍に - 医療機関や不正アクセスなどに起因
一時操業停止にも至ったサイバー攻撃 - 侵入口は廃棄直前の「VoIP GW」
空調システムに特化したセキュリティ対策GLを公開 - 経産省
Pマーク事業者の事故報告は3048件 - 前年度比約15%増
JIPDEC、ECサイト関連事業者にセキュ対策徹底を呼びかけ - 啓発セミナーも開催
インフラ関係者9割超、サイバー攻撃による産業制御システムの中断を経験