アドビ装い「支払い確認できない」とだますメールに注意
アドビシステムズは、同社を装う悪質なメールが出回っているとして注意を呼びかけた。
問題のメールは、同社より送信されたメールを装い、「お支払いが確認できませんでした」などと説明。引き続き利用するためには、登録情報を確認する必要があるなどと不安を煽り、メール本文に記載されたリンクをクリックさせようとしていた。
誤ってメール内のリンクをクリックすると、不正なファイルがダウンロードされるおそれがあるとして、同社では注意を呼びかけている。
(Security NEXT - 2017/10/03 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
輸送中であるかのように演出 - 「佐川急便」装うフィッシングに注意
「ライフカード」装うフィッシング - 「直近の取引に質問」などと誘導
「UCカード」をかたるフィッシング - 「悪意あるログインを検出」と誘導
「三井住友銀行」装うフィッシング攻撃の報告が増加
神奈川銀行装うフィッシング - マネロン対策口実に偽サイトへ誘導
「最新のディズニー体験をお届け」などとだますフィッシング - 偽サイトへ誘導
「イオン銀行」を装うフィッシング報告が増加
洋菓子店になりすますフィッシング - 「受取人の確認」装う手口
「ビックカメラ」を装うフィッシング攻撃に注意を
「配達できない」などとうそ - ヤマト運輸のフィッシングに注意