Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

偽サイトのURL、9月だけで1000件超 - フィッシング報告も5カ月連続増

9月も前月に引き続き、Appleをかたるフィッシングメールの報告が多数寄せられているという。

複数のパターンが確認されいるが、なかでも短縮URLを悪用することにより、1日から数日ほどでリダイレクト先を変更するタイプが目立っている。

また、以前に発生した攻撃と同様の文面でクレジットカード情報の詐取を試みるフィッシングメールが再度発生した。

さらに「LINE」をはじめ「Amazon」「PayPal」などの大手ブランドを装うケースや、仮想通貨関連サービスやモバイルサービスを悪用するケースなども引き続き報告されている。

(Security NEXT - 2017/10/03 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

2Qの個人「サポート詐欺」相談は912件 - 検挙後に減少
6月はフィッシング報告が減少、証券関連影響 - URLは増加
インシデントが前四半期比37.3%増 - サイト改ざんが約2.4倍
フィッシング報告、過去最多の水準続く - 4分の1が証券関係
先週注目された記事(2025年5月4日〜2025年5月10日)
先週注目された記事(2025年4月20日〜2025年4月26日)
国内インシデント、前四半期比9.4%増 - サイト改ざんが1.8倍
サポート詐欺の相談が1000件超 - SNS乗っ取り相談も増加
3月はフィッシング報告が約25万件で過去最多 - URLは前月比2.3倍に
先週注目された記事(2025年3月16日〜2025年3月22日)