Apacheにメモリ漏洩の脆弱性「Optionsbleed」 - 「Heartbleed」直後に判明するも修正されず
同脆弱性の影響については、漏洩するデータ量が小さく、影響を受けるサーバも多く見つかっていないことから、「Heartbleed」ほどの影響はないと説明している。
実際に同氏が、Alexaの上位100万サイトについて応答内容を確認したところ、問題の「Allowヘッダ」を応答したケースは、466件に過ぎなかったという。
ただし、共有ホスティング環境では、「.htaccessファイル」で「Limitディレクティブ」が利用されることもあることから、注意が必要だと指摘している。
同脆弱性は「同2.4.27」「2.2.34」および以前のバージョンに影響があり、パッチを適用することで脆弱性を解消できる。
(Security NEXT - 2017/09/22 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
入退室管理製品「UniFi Access」の管理APIに認証不備の脆弱性
「Elastic Cloud Enterprise」に脆弱性 - API経由で不正操作のおそれ
Google、「Chrome 142」でV8関連はじめ脆弱性20件を修正
ファイル転送ソフト「MOVEit Transfer」にDoS脆弱性 - 修正版公開
「VMware Tools」「Aria Operations」既知脆弱性、悪用事例の報告
米当局、「XWiki Platform」「Aria Operations」脆弱性を悪用リストに追加
組織の「ネット玄関口」狙う攻撃に注意 - 可視化や脆弱性対策の徹底を
米当局、「WSUS」脆弱性で対象サーバの特定や侵害監視を呼びかけ
「VMware Aria Operations」や「VMware Tools」に脆弱性 - 修正版を公開
「Kea DHCP」にサービス拒否の脆弱性 - アップデートが公開

