Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

金融機関職員装い電話でワンタイムパスワードを聞き出す詐欺 - 情報収集のケースも

電話で金融機関の職員を名乗ってワンタイムパスワードなどを聞き出し、金銭を不正送金する詐欺が発生している。

同詐欺は、事前に預金者へオンラインバンキングに契約させてアカウント情報を詐取。さらにワンタイムパスワードを電話で聞き出して不正送金を行う手口。

注意喚起を行ったりそな銀行によれば、詐欺の電話では金融機関のシステム管理部門やカスタマーセンター、ネット送金不正対策部の関係者を偽装していた。

同行が把握しているケースでは、電話で実在しない「コダマ」なる職員を装い、「海外から不正ログインあった」など、オンラインバンキングが不正アクセスを受けていると不安を煽る。

(Security NEXT - 2017/09/05 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

「サポート詐欺」で2日にわたりPCへ外部アクセス - 長野電鉄
戸籍の「フリガナ通知」便乗詐欺に警戒を - 金銭不要、罰則なし
先週注目された記事(2024年12月1日〜2024年12月7日)
サポート詐欺被害の調査結果を公表 - ウエルシア薬局
熊本暴追センターでサポート詐欺被害 - 相談者情報流出の可能性
小学校でサポート詐欺被害、サーバ内などに児童名簿 - 浦添市
フィッシング詐欺犯への復讐アクションなど映画2作品とタイアップ - JC3
12月は「金融犯罪撲滅推進月間」 - 全銀協が啓発活動
官民でフィッシング啓発キャンペーン - 安易なクレカ入力に注意喚起
サポート詐欺被害で個人情報流出の可能性 - ウエルシア薬局