Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

クレカのセキュリティを動画で啓発 - コロッケさんら出演

日本クレジット協会は、クレジットカードセキュリティに関する啓発動画「コロッ家の人々」を公開した。同協会サイトやYouTube、ラジオCMなどを通じてクレジットカードの安全対策をアピールしていく。

20170810_ca_001.jpg
カード会社に勤める生真面目な叔父役を演じるコロッケさん(動画より)

3本のショートムービーを公開したもので、それぞれ「ICチップ付きカードと暗証番号」「ネットショッピングとパスワード」「利用明細を確認しよう」がテーマ。動画は1年間公開する予定。

これら動画では、クレジットカードの安全対策について紹介。タレントのコロッケさんと女優の芋生悠さんを中心にストーリーが展開していく。

クレジットカード会社に入社した社会人1年生の芋生さんが、クレジットカードのセキュリティについて、コロッケさん扮するアンドロイドの父、のんびり屋の母、生真面目なおじさんを相手にセキュリティについて学んだり、教えたりする内容。小松政夫さんとの掛け合いもあり、往年のギャグ「あんたはエライ!」も飛び出す。

また動首都圏の「J-WAVE」および北海道「TH WAVE」、東海「ZIP-FM」、関西「FM802」、福岡「cross fm」の5大都市FM局で、8月11日から同月20日までラジオCMを放送。ICクレジットカード取引の推進と、利用明細の確認を呼びかける。

(Security NEXT - 2017/08/10 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

3月はフィッシング報告が約25万件で過去最多 - URLは前月比2.3倍に
フィッシングURLが約48%減 - 約1年ぶりの2万件台
2024年4Qのクレカ不正利用被害額、約22%増 - 過去最多
IPA、「情報セキュリティ10大脅威 2025 組織編」の解説書を公開
「クレカセキュリティGL」が改訂 - ECの対策強化など盛り込む
フィッシング報告とURL件数が大幅減 - 旧正月前後は縮小傾向
悪質ECサイトの通報、前年から約3割減 - JC3まとめ
「セキュリティ10大脅威2025」 - 「地政学的リスク」が初選出
2024年4Qのインシデントは約8%増 - 「FortiManager」脆弱性の侵害事例も
フィッシングURLが過去最多の約12万件 - 報告も23万件超に