Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

カスペ、Linux向けセキュリティ対策製品に新版 - ブート領域やメモリ上のマルウェア検知が可能に

カスペルスキーは、法人向けLinux用セキュリティ対策ソリューション「Kaspersky Endpoint Security 10 for Linux」英語版の新版を提供開始した。

同製品は、Linuxを利用するエンドポイント向けのセキュリティソリューション。新版では、ワークステーションにくわえてサーバも保護の対象となった。「Red Hat Enterprise Linux 7.3」「CentOS 7.3」などの最新OSをサポートしている。

スキャンの対象をディスクブート領域とプロセスメモリへ拡張。ブート領域とメモリ上に潜むマルウェアの検知が可能になった。またインストールやアップデート時にLinuxサーバを再起動する必要がなくなったほか、同社のクラウド基盤を活用した脅威の保護に対応している。

最小構成となる10クライアントで利用した場合、価格は3万4992円から。

(Security NEXT - 2017/07/27 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

「Chrome」にアップデート - 「クリティカル」含む脆弱性2件を修正
「Sitecore」や「Linuxカーネル」の脆弱性悪用に注意喚起 - 米当局
「Android」の2025年9月パッチが公開 - ゼロデイ脆弱性2件を解消
Google、「Chrome 140」を公開 - 6件のセキュリティ修正
NVIDIAのネットワーク製品に6件の脆弱性 - アップデートを順次提供
Dell製シンクライアントOSに多数脆弱性 - 「クリティカル」も
「Chrome」に「クリティカル」脆弱性 - アップデートを公開
「Docker Desktop」に深刻な脆弱性 - コンテナからAPIアクセスのおそれ
Google、「Chrome 139」をリリース - AIが発見した脆弱性を修正
「Chrome」にアップデート - 6件のセキュリティ修正