総務省、「スマートフォンプライバシーイニシアティブIII」を策定
総務省は、パブリックコメントを経て「スマートフォンプライバシーイニシアティブIII」を決定した。
「スマートフォンプライバシーイニシアティブ(SPI)」は、スマートフォンのアプリにおける利用者情報の適切な取り扱いについて定めた指針。
スマートフォンアプリにおいて、端末内の情報を外部へ不正に送信するアプリや、利用者が理解しないままに情報を取得されてしまうケースがあることから2012年に策定した。運用面や技術面から第三者が検証するしくみについて民間主導で整備することを目指し、2013年に「SPI II」が公表されている。
今回、実証実験や運用の在り方などについて検討し、関係事業者などの役割分担の明確化や取り組みの具体化などを目的として、「SPI III」のパブリックコメント案を策定。6月7日から同月26日まで意見を募集していた。
意見募集に対し、3件の意見が寄せられた。同省ではこれらの意見を踏まえて一部を修正。同省の考え方を示すとともに「スマートフォンプライバシーイニシアティブIII」を決定、公表した。
(Security NEXT - 2017/07/11 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
サポート詐欺の相談が1000件超 - SNS乗っ取り相談も増加
IPA、「情報セキュリティ10大脅威 2025 組織編」の解説書を公開
Androidアプリ開発者向けセキュリティガイドに改訂版 - JSSEC
「セキュリティ10大脅威2025」 - 「地政学的リスク」が初選出
スマホのセキュ対策、80代の約4割が「何も行っていない」
新「NOTICE」がスタート、脆弱性ある機器も注意喚起対象に
2024年1Qの脆弱性届け出は243件 - 前四半期比約2割減
最新Androidセキュアコーディングガイドに英語版 - JSSEC
Android 14の変更点をカバー - セキュアコーディングガイド新版
個情委、四谷大塚に行政指導 - 子どもを守るため特に注意必要