文科省、公立学校のセキュリティポリシーガイドライン案を策定 - 意見募集を実施
文部科学省は、「教育情報セキュリティポリシーに関するガイドライン」のパブリックコメント案を公開した。8月2日まで意見を募集している。
同ガイドラインは、自治体において公立校の情報セキュリティポリシーを策定したり、見直しを行う際の考え方や内容について定めたもの。同省では2016年9月より「教育情報セキュリティ対策推進チーム」を設置し、ガイドライン策定に向けて検討を進めてきた。
教育情報セキュリティポリシーの策定者や、セキュリティ対策の責任者などを利用者としており、物理的セキュリティ、人的セキュリティ、技術的セキュリティ、運用、外部サービスの利用、評価と見直しなどについて基準を示した。記載の例文は公立小学校および中学校の設立者である市を想定している。
意見は、電子政府の総合窓口「e-Gov」や、メール、郵送、ファックスで受け付ける。締め切りは8月2日必着。
(Security NEXT - 2017/07/06 )
ツイート
PR
関連記事
Google、長期間放置アカウントを削除へ - 悪用防止対策で
フィッシング攻撃、3カ月連続で増加 - 年初の2倍以上に
4割強、内部不正リスクを重視せず - 個人情報対策に偏る傾向も
「スマートホームIoTデータプライバシーGL」を策定 - JEITA
フィッシングで悪用されるブランドが過去最多タイ - URLも増加傾向
減少傾向続いたフィッシング攻撃、5カ月ぶりに増加
【特別企画】増加する「手土産転職」の脅威 - 内部漏洩どう防ぐ?
フィッシングURLが大幅減 - 10カ月ぶりに1万件下回る
政府、クレカ会社にフィッシング対策強化を要請 - DMARC導入など
正規の「リモート管理ソフト」が攻撃者のバックドアに - 米政府が警戒呼びかけ