Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

東芝ライテック製のホームゲートウェイに複数脆弱性

スマート電力量メーターや家電などのHEMS対応機器を接続する東芝ライテック製ホームゲートウェイに、機器を操作されたり、任意のコマンドが実行されるおそれがある脆弱性が含まれていることが判明した。脆弱性へ対処したファームウェアのアップデートがリリースされている。

同社が提供する「HEM-GW16A」および「HEM-GW26A」のファームウェアに、5件の脆弱性が判明したもの。

OSコマンドインジェクションの脆弱性「CVE-2017-2237」をはじめ、アクセス制限の不備「CVE-2017-2235」、認証情報がハードコードされている問題「CVE-2017-2236」、クロスサイトリクエストフォージェリ(CSRF)の脆弱性「CVE-2017-2238」、開発用画面の存在「CVE-2017-2234」などが含まれるという。

これら脆弱性は、いずれも三井物産セキュアディレクションの国分裕氏が情報処理推進機構(IPA)へ報告したもので、JPCERTコーディネーションセンターが調整を実施した。

東芝ライテックでは、脆弱性を修正したファームウェア「バージョン1.2.1」を用意。自動更新を利用し、最新のファームウェアへアップデートするよう注意を呼びかけている。

(Security NEXT - 2017/06/27 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

Salesforceのローコード開発ツールに脆弱性 - 設定リスクの指摘も
構成管理ツール「Salt」に複数脆弱性 - 「クリティカル」も
「Kibana」に深刻な脆弱性 - 「Chromium」の既知脆弱性に起因
「IBM i」のFAX機能に権限昇格の脆弱性 - 修正パッチを提供
「GitHub Enterprise Server」に脆弱性 - アップデートを公開
米CISA、「AMI MegaRAC SPx」や「FortiOS」の既知脆弱性悪用を警告
「Firefox 140」がリリース - 脆弱性13件を解消
「FortiOS」などFortinet複数製品に脆弱性 - アップデートを
「Cisco ISE」に深刻な脆弱性、root権限奪取も - 修正版を公開
「NetScaler ADC/Gateway」にゼロデイ脆弱性 - 早急に更新を