Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

認証システム「RSA SecurID Access」に新版 - リスクベース認証を追加

EMCジャパンは、認証プラットフォーム「RSA SecurID Access」にリスクベース認証機能を追加した新版を提供開始した。

同製品は、オンプレミスやクラウドのアプリケーションに対応する認証プラットフォーム。「リスクベース認証機能」を追加した「RSA SecurID Accessプレミアムエディション」を新版として提供する。

「リスクベース認証機能」では、ログイン時に地理情報や利用デバイス、ログイン時刻、接続元のIPアドレス、ログイン先のアプリケーション、アクセスパターンなどからリスクを評価。リスクが高い場合にワンタイムパスワードやFIDOトークン、プッシュ認証、生体認証などによる追加認証を要求する。

契約期間1年のサブスクリプション契約で、1000ユーザーで804万8160円から。「RSA SecurID」のユーザーの場合は269万5680円から。

(Security NEXT - 2017/06/22 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

パッチや緩和策の適用、メモリ保護を統合した脆弱性対策製品
脅威の可視化からテイクダウンまで提供「PHISHNET/25 Axur」 - TwoFive
ラック、情報リテラシーカードゲームを開発 - 体験講座の参加団体を募集
事前対策や監視を組み合わせた「ランサムウェア対応支援サービス」
組織内の「SaaS」や「生成AI」リスクを可視化するソリューション
OT製造現場のリスク把握とセキュリティ対策を支援 - MIND
MS 365環境のセキュリティ運用を自動化するサービス - ラック
遷移条件の設定にも対応、クラウド型のウェブ脆弱性診断サービス
SNSの「なりすまし被害」対策サービス - SOMPOリスクら
金融庁ガイドラインに対応したコンサルサービス - Ridgelinez