Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

セキュアブレイン、脅威情報を月1回提供するサービス - オプションも

セキュアブレインは、情報窃取を目的に組織を狙うサイバー攻撃に対し、対策情報などを提供するサービスを開始した。

「サイバースパイ対策情報サービス」は、同社が把握している脅威の特徴や、対策に必要な情報などを提供するサービス。運用するセキュリティ対策製品などのポリシーに活用することができる。

基本サービスの「Basic対策情報サービス」では、脅威情報を年12回提供。過去1カ月の攻撃トレンドにくわえ、コマンド&コントロール(C&C)サーバのIPアドレスやドメイン名、マルウェアのハッシュ値、エクスプロイトのCVE番号、攻撃者の基本情報など脅威情報のほか、攻撃への対策と今後の見解を提供する。

また、「Advanced対策情報サービス」をオプションとして用意。特定の攻撃者を長期にわたって観測し、判明した攻撃者の活動情報やC&Cサーバ情報、攻撃に使われたマルウェアの詳細などを年4回提供する。

(Security NEXT - 2017/06/15 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

「Junos OS」攻撃で複数マルウェア - マルウェア除去の実施を
侵入後に即攻撃するランサムウェア「Ghost」に注意 - 70カ国以上で被害
エアギャップ環境向けオンプレEDRを国内展開 - サイバーリーズン
「M3AAWG」の国内リージョン「JPAAWG」が発足 - メールやメッセージングのセキュリティを検討
Check Point、脅威情報プラットフォームのCyberintを買収
新シリーズ「FortiGate 200G」を発表 - フォーティネット
ランサムウェア「Black Basta」に注意 - 500超の組織で被害、医療機関も
CrowdStrike、「Microsoft Defender」との併用製品を投入 - 「破格の料金」と自信
JPCERT/CCが攻撃相談窓口を開設 - ベンダー可、セカンドオピニオンも
脅威情報共有プラットフォーム「MISP」に脆弱性 - 最新版へ更新を