Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

複数Cisco製品にSamba起因の脆弱性 - 一部製品は影響を調査中

Sambaにおいて、リモートより攻撃できる深刻な脆弱性「CVE-2017-7494」が判明した問題で、Cisco Systemsの一部製品も同脆弱性の影響を受けることがわかった。

20170601_cs_001.jpg
脆弱性の影響を明らかにしたCisco Systems

「CVE-2017-7494は、書き込み権限を持つリモートのクライアントによってライブラリファイルをアップロードされ、実行されるおそれがある脆弱性。Sambaの開発チームが5月24日に公表した。

Cisco Systemsによると、「Cisco Video Surveillance Media Server」に脆弱性が存在。ファイル共有を許可している場合、「Cisco Network Analysis Module」も影響を受ける。また11製品に関しては調査を進めているという。

(Security NEXT - 2017/06/01 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

「LANSCOPE」エンドポイント管理製品に脆弱性 - 4月以降、攻撃を観測
プロキシサーバ「Squid」に認証情報が漏洩する深刻な脆弱性
「MS Edge」にアップデート - セーフブラウジング関連の脆弱性を解消
「Chrome」のセーフブラウジングに脆弱性 - 修正版が公開
「ConnectWise Automate」に悪用リスク高い脆弱性 - 早急に対応を
Cisco製IPフォンや侵入検知エンジン「Snort 3」などに脆弱性
Ruijie製ブリッジ「RG-EST300」に非公開SSH - 修正予定なし
バッファロー製Wi-Fiルータ「WXR9300BE6Pシリーズ」に脆弱性
NVIDIAの「Jetson Linux」やロボティクス開発環境に脆弱性
「Apache NMS.AMQP」に深刻な脆弱性 - アップデートや環境移行を呼びかけ