サポート終了「IIS 6.0」の脆弱性を狙う攻撃を観測 - ただちに対策を
今回同庁で観測されたアクセスは、短期間に行われ、件数も数件と少ないものの、サーバ上で不正なコードの実行を試みていた。攻撃が成功した場合、外部に対して不正な通信が発生することを確認済みだという。
また脆弱性を攻撃するコードは含まれていなかったが、同庁では「PROPFINDリクエスト」を3月末から4月にかけて断続的に観測しており、探索活動の可能性があると分析している。
脆弱性の影響を受ける「IIS 6.0」が付属した「Windows Server 2003」と「Windows XP」はいずれもサポートが終了しており、脆弱性を修正するためのセキュリティ更新プログラムは用意されていない。
同庁やセキュリティベンダーなどは、「IIS 6.0」の利用停止を促すとともに、やむなく運用を継続する場合も、暫定的な緩和策としてWebDAV機能を無効にするなど、対策を講じるよう呼びかけている。
(Security NEXT - 2017/05/26 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
「MS Edge」にアップデート - 「クリティカル」脆弱性を解消
「Cisco IOS XR」にDoSや署名バイパスの脆弱性 - 修正版リリース
「Zoom Workplace」に複数の脆弱性 - 最新版で修正済み
工場向けMOMシステム「DELMIA Apriso」脆弱性 - 米当局が悪用に注意喚起
Ivantiのエンドポイント管理やリモートアクセス製品に脆弱性
デバッグ支援ツール「NVIDIA NVDebug tool」に複数の脆弱性
ネットワーク監視ツール「Stork」に脆弱性 - DoS攻撃のおそれ
GitLab、バグ報奨金プログラムで報告された脆弱性6件を解消
「Adobe Commerce」「Magento」に深刻な脆弱性 - Adobeと外部で温度差
MS、月例セキュリティ更新80件を公開 - 「緊急」8件などに対応