サポート終了「IIS 6.0」の脆弱性を狙う攻撃を観測 - ただちに対策を
今回同庁で観測されたアクセスは、短期間に行われ、件数も数件と少ないものの、サーバ上で不正なコードの実行を試みていた。攻撃が成功した場合、外部に対して不正な通信が発生することを確認済みだという。
また脆弱性を攻撃するコードは含まれていなかったが、同庁では「PROPFINDリクエスト」を3月末から4月にかけて断続的に観測しており、探索活動の可能性があると分析している。
脆弱性の影響を受ける「IIS 6.0」が付属した「Windows Server 2003」と「Windows XP」はいずれもサポートが終了しており、脆弱性を修正するためのセキュリティ更新プログラムは用意されていない。
同庁やセキュリティベンダーなどは、「IIS 6.0」の利用停止を促すとともに、やむなく運用を継続する場合も、暫定的な緩和策としてWebDAV機能を無効にするなど、対策を講じるよう呼びかけている。
(Security NEXT - 2017/05/26 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
前月の更新で「Bamboo」「Jira」など脆弱性14件を修正 - Atlassian
シークレット管理ツール「HashiCorp Vault」に複数の脆弱性
アイ・オー製NAS管理アプリに権限昇格の脆弱性
コンテナ保護基盤「NeuVector」に複数脆弱性 - 「クリティカル」も
GitLab、アップデートを公開 - 脆弱性7件を解消
「BIND 9」にキャッシュポイズニングなど複数脆弱性
端末管理製品「LANSCOPE」の脆弱性狙う攻撃に注意喚起 - 米当局
ZohoのAD管理支援ツールに脆弱性 - アップデートで修正
脆弱性狙われる「Oracle EBS」、定例パッチでさらなる修正
Oracle、定例パッチを公開 - 脆弱性のべ374件を修正

