Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

2016年の個人情報漏洩インシデントは468件、平均想定賠償額は6.7億円 - JNSAまとめ

漏洩規模は「100から1000人未満」が32.5%でもっとも多い。「10から100人未満(29.7%)」「1000から1万人未満(16.2%)」と続いている。

原因を見ると、「管理ミス」が159件で34%を占めて最多。次いで多かったのは「誤操作」で73件(15.6%)。「不正アクセス」が68件(14.5%)、「紛失、置き忘れ」が61件(13%)、「不正な情報持ち出し」が32件(6.8%)となった。

また「設定ミス」に起因したインシデントが22件。そのほか、「バグ、セキュリティホール(8件)」「ワーム、ウイルス(5件)」「内部犯行(4件)」などは、いずれも2%未満と少なかった。

漏洩の媒体や経路では、「紙媒体」が220件で47%にのぼる。次いで「インターネット」が108件(23.1%)、「メール」が65件(13.9%)、「USBなど可搬記録媒体」が45件(9.6%)だった。

(Security NEXT - 2017/05/18 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

2Qの脆弱性届出は99件 - ウェブサイト関連が倍増
先週注目された記事(2025年7月6日〜2025年7月12日)
先週注目された記事(2025年6月22日〜2025年6月28日)
個情委、学校の個人情報事故に注意喚起 - 紛失が5割弱、ICT化の影響も
先週注目された記事(2025年6月15日〜2025年6月21日)
先週注目された記事(2025年6月8日〜2025年6月14日)
「個人情報を考える週間」がスタート - 「うっかり」から「しっかり」へ
先週注目された記事(2025年5月11日〜2025年5月17日)
先週注目された記事(2025年4月27日〜2025年5月3日)
先週注目された記事(2025年4月20日〜2025年4月26日)