Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

MS、月例パッチでOfficeゼロデイ脆弱性3件を修正 - サイバースパイ組織が悪用

また4月中旬に確認された「CVE-2017-0262」「CVE-2017-0263」を利用して「GAMEFISH」を感染させる攻撃についても、脆弱性は存在するものの、4月に提供した緩和策により攻撃を防ぐことが可能であったとし、更新を適用して最新の状態であれば、これら脆弱性については悪用できない状況であったことを強調している。

これら脆弱性を報告したFireEyeは、いずれの脆弱性もスパイ活動を行うロシアのサイバー攻撃グループに活用されていたと分析。「CVE-2017-0261」に対する攻撃は、少なくとも3月下旬から展開されていた。

同脆弱性を悪用していたのは45カ国以上を対象に攻撃を展開したことでも知られる攻撃グループ「Turla」。同グループは「Snake」「Uroburos」「Agent.BTZ」「Pfinet」といった名称でも呼ばれている。さらに同グループに限らず、金銭目的で活動していると見られる別のグループも、これら脆弱性を悪用していた。

一方、4月に確認した「CVE-2017-0262」「CVE-2017-0263」に対する攻撃については、「Sofacy」「Sednit」「Fancy Bear」「Tsar Team」「Pawn Storm」などの別名でも知られ、ロシア政府より支援を受けているとの疑いを持たれている攻撃グループ「APT 28」が関与していたと同社では見ている。

(Security NEXT - 2017/05/11 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

Palo Alto「GlobalProtect App」に無効化できる脆弱性 - Linux版のみ影響
「HashiCorp Vault」に複数の脆弱性 - 「クリティカル」も
プロキシサーバ「Squid」に深刻な脆弱性 - アップデートで修正
「Microsoft Edge」にセキュリティアップデート - 脆弱性1件を解消
「Chrome」にアップデート - セキュリティ関連の修正4件
米当局、悪用脆弱性に6件追加 - SharePoint関連はランサムも悪用
「Apache httpd」のアクセス制御に脆弱性 - 条件分岐が常時「真」に
一部「SonicOS」のSSL VPNに脆弱性 - DoS攻撃のおそれ
Apple、「macOS Sequoia 15.6」など公開 - 脆弱性87件を修正
「PowerCMS」に6件の脆弱性 - 修正版が公開