MS、月例パッチでOfficeゼロデイ脆弱性3件を修正 - サイバースパイ組織が悪用
Officeにおいて「EPSファイル」の処理に脆弱性が存在し、脆弱性を狙うゼロデイ攻撃が発生していた問題で、Microsoftは5月の月例パッチで3件の脆弱性を解消した。
各社が定例のセキュリティアップデートを公開する米時間毎月第2火曜日、いわゆる「パッチチューズデー」である5月9日の月例セキュリティ更新で、Officeにおいてリモートでコードを実行されるおそれがある脆弱性「CVE-2017-0261」「CVE-2017-0262」と、権限昇格の脆弱性「CVE-2017-0263」の3件に対応したもの。
セキュリティベンダーより報告を受けた同社では、4月の月例セキュリティ更新で緩和策を提供。「Encapsulated PostScript(EPS)グラフィックフィルタ」をデフォルトでオフにするよう変更したほか、「Microsoft Active Protections Program(MAPP)」を通じてセキュリティベンダーと情報を共有していた。
これら脆弱性は、いずれも細工したドキュメントをメールを用いて送りつける限定的な標的型攻撃に悪用されたことが確認されているという。
「CVE-2017-0261」に関しては、「Windows GDI」において権限の昇格が生じる脆弱性「CVE-2017-0001」を組み合わせ、「SHIRIME」「NETWIRE」を感染させるために悪用された。同社では3月の月例セキュリティ更新「MS17-013」で「CVE-2017-0001」を修正しており、攻撃より保護されていたと説明する。
(Security NEXT - 2017/05/11 )
ツイート
PR
関連記事
「SonicWall SMA 100」シリーズに脆弱性 - アップデートが公開
「Progress Flowmon」に脆弱性 - 10月の複数アップデートで修正
Apple、「iOS 26.1」「iPadOS 26.1」を公開 - 56件の脆弱性を解消
「CentreStack」「CWP」脆弱性の悪用に注意喚起 - 米当局
入退室管理製品「UniFi Access」の管理APIに認証不備の脆弱性
「Elastic Cloud Enterprise」に脆弱性 - API経由で不正操作のおそれ
Google、「Chrome 142」でV8関連はじめ脆弱性20件を修正
ファイル転送ソフト「MOVEit Transfer」にDoS脆弱性 - 修正版公開
「VMware Tools」「Aria Operations」既知脆弱性、悪用事例の報告
米当局、「XWiki Platform」「Aria Operations」脆弱性を悪用リストに追加

