産学共同で制御システム防御技術の実証実験 - テストベッド環境を活用
Virtual Engineering Community(VEC)は、制御システムを標的にしたサイバー攻撃の防御技術をテーマとした産学共同研究「つるまいプロジェクト」を開始した。テストベッド環境による実証実験を展開する。
同プロジェクトでは、名古屋工業大学大学院の制御プラント実験施設とNTTコミュニケーションズのVPNサービスを利用したテストベッド環境を活用。サイバー攻撃を再現しつつ、攻撃の防御に有効なセキュリティ技術や手法について研究する。
制御システムは、マルチベンダーで構成。制御製品そのもののセキュリティ機能や、セキュリティ製品の機能や性能について確認を進める。
同団体では、5月18日と19日に開催する「第9回制御システムセキュリティ対策カンファレンス」で、実証実験の中間報告を発表する予定。
(Security NEXT - 2017/04/19 )
ツイート
PR
関連記事
国内インシデント、前四半期比9.4%増 - サイト改ざんが1.8倍
1Qは「JVN iPedia」に8844件登録 - 「NVD」公開増加が影響
2024年4Qのインシデントは約8%増 - 「FortiManager」脆弱性の侵害事例も
4Qの「JVN iPedia」登録は6894件 - 「NVD」公開遅延で減少
制御システムセキュリティカンファレンス2025 - 参加申込受付を開始
3Qの「JVN iPedia」登録は8763件 - 前四半期の6倍に
3Qのインシデントは2割減 - ただし「サイト改ざん」は倍増
来年2月に「制御システムセキュリティカンファレンス」 - 講演募集を開始
「情報セキュリティ白書2024」が発売 - PDF版も提供開始
2Qはインシデントが約8.5%増 - フィッシングが増加