Nintendo Switch人気に便乗、エミュレータに見せかけマルウェアを配布 - YouTubeで宣伝も
任天堂が3月3日に発売した家庭用ゲーム機「Nintendo Switch」の人気に便乗して個人情報を入力させたり、マルウェアをインストールさせる行為が確認されている。

エミュレーターなどと称して誘導を行っていたサイト(画像:シマンテック)
シマンテックによれば、同ゲーム機の無料エミュレータなどと説明し、ロック解除コードを取得するためのアンケートなどと称して情報を収集したり、マルウェアをダウンロードさせる攻撃を確認しているという。
また攻撃者は動画サイトで、「エミュレータ」の宣伝動画を公開。「ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド」をプレイするまでの方法などと称して、誘導を行っていた。
同社はこうした行為について、アンケートやユーザー登録、データのダウンロードなどで報酬が発生するアフィリエイトプログラムが関与している可能性があると分析。どうしても「Nintendo Switch」を遊びたいなら、購入を検討すべきとして、注意を呼びかけている。
(Security NEXT - 2017/03/31 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
戸籍の「フリガナ通知」便乗詐欺に警戒を - 金銭不要、罰則なし
検索結果がもっとも危険な有名人 - 日本でも人気の俳優がトップ
地震に便乗する「フィッシング攻撃」や「偽情報」に警戒を
大規模障害の混乱に乗じる攻撃者 - 偽マニュアルや偽復旧ツール出回る
先週注目された記事(2024年7月21日〜2024年7月27日)
「CrowdStrike」装う「フィッシング」や「偽修復ツール」に警戒を
Windows端末の障害問題に便乗するサイバー攻撃が発生中
災害に便乗する「なりすましメール」に注意呼びかけ - 日本赤十字
女性向け人気衣料ブランドの偽通販サイトに注意 - SNS広告から誘導
臨時IDカードで知人住所を取得、待ち伏せ職員を処分 - 仙台市