MS検証ツールにゼロデイ脆弱性、セキュリティ対策ソフトの制御奪取に悪用可能
また脆弱性の影響を受ける製品について具体的に言及。「Avast(CVE-2017-5567)」「AVG(CVE-2017-5566)」「Avira(CVE-2017-6417)」「Bitdefender(CVE-2017-6186)」「Trend Micro(CVE-2017-5565)」「Comodo」「ESET」「F-Secure」「Kaspersky」「Malwarebytes」「McAfee」「Panda」「Norton」など実名を挙げ、これら製品が影響を受けると主張した。
実証コード(PoC)にくわえ、「Nortonアンチウイルス」「Aviraアンチウイルス」「Comodoアンチウイルス」へコードを挿入し、実際に制御を奪うデモ動画を公開。脆弱性については、すでに各ベンダーへ報告したとしている。
同社は今回の問題について、Microsoftがセキュリティ対策製品をコード注入より保護する機能「Protected Processes」を、「Windows 8.1」「Windows Server 2012 R2」より提供しているものの、活用されていないと指摘。
同機能ではコード署名を利用して、セキュリティ対策ソフトのプロセスを保護できるが、同社の調査では同機能を利用するセキュリティ製品は「Windows Defender」のみだったという。
(Security NEXT - 2017/03/23 )
ツイート
PR
関連記事
「SonicWall SMA 100」シリーズに脆弱性 - アップデートが公開
「Progress Flowmon」に脆弱性 - 10月の複数アップデートで修正
WP向けプラグイン「Contact Form CFDB7」に深刻な脆弱性
Apple、「iOS 26.1」「iPadOS 26.1」を公開 - 56件の脆弱性を解消
「CentreStack」「CWP」脆弱性の悪用に注意喚起 - 米当局
入退室管理製品「UniFi Access」の管理APIに認証不備の脆弱性
「Elastic Cloud Enterprise」に脆弱性 - API経由で不正操作のおそれ
Google、「Chrome 142」でV8関連はじめ脆弱性20件を修正
ファイル転送ソフト「MOVEit Transfer」にDoS脆弱性 - 修正版公開
「VMware Tools」「Aria Operations」既知脆弱性、悪用事例の報告

