MS検証ツールにゼロデイ脆弱性、セキュリティ対策ソフトの制御奪取に悪用可能
Windows用の実行時検証ツール「Microsoft Application Verifier」に、コードインジェクションが可能となる脆弱性が見つかった。発見したセキュリティベンダーは、多くのセキュリティ対策ソフトが脆弱性を悪用した攻撃に対して無防備であり、乗っ取られるおそれがあるとして、攻撃手法を「DoubleAgent」と名付けた。

Cybellumが公開したデモ動画の1シーン
問題の脆弱性は、Windows上で動作するアプリケーションの実行時検証ツールとして提供されている「Microsoft Application Verifier」に存在し、イスラエルのセキュリティベンダーであるCybellum Technologiesが公表した。
「Windows XP」以来、15年にわたり存在しており、「Windows 10」においても影響を受けるとしている。
「Microsoft Application Verifier」は開発者向けの検証ツールだが、同社によれば、通常の検証機能をカスタムした検証機能に変更できる機能が存在。同機能を攻撃者が悪用することで、あらゆるアプリケーションにライブラリファイルを読み込ませ、制御を奪うことが可能で、再起動など行っても影響が続くという。
(Security NEXT - 2017/03/23 )
ツイート
PR
関連記事
「SonicWall SMA 100」シリーズに脆弱性 - アップデートが公開
「Progress Flowmon」に脆弱性 - 10月の複数アップデートで修正
WP向けプラグイン「Contact Form CFDB7」に深刻な脆弱性
Apple、「iOS 26.1」「iPadOS 26.1」を公開 - 56件の脆弱性を解消
「CentreStack」「CWP」脆弱性の悪用に注意喚起 - 米当局
入退室管理製品「UniFi Access」の管理APIに認証不備の脆弱性
「Elastic Cloud Enterprise」に脆弱性 - API経由で不正操作のおそれ
Google、「Chrome 142」でV8関連はじめ脆弱性20件を修正
ファイル転送ソフト「MOVEit Transfer」にDoS脆弱性 - 修正版公開
「VMware Tools」「Aria Operations」既知脆弱性、悪用事例の報告

