「ntpd」に10件の脆弱性 - アップデートがリリース
時刻の同期などに利用する「Network Time Protocol daemon(ntpd)」の開発チームは、サービス拒否を引き起こすおそれがある複数の脆弱性へ対処したアップデート「同4.2.8p10」をリリースした。
同版では、入力値検証に関する脆弱性「CVE-2016-7431」「CVE-2016-7434」や、NULLポインタ参照の脆弱性「CVE-2016-9311」のほか、リソースの消費など脆弱性10件を含むあわせて15件の問題を解消した。
また不十分なリソースプールが生じる「CVE-2016-9312」に関しては、Windowsのみ影響を受けるとしている。
いずれの脆弱性も悪用されると、サービス拒否を引き起こすおそれがあるという。今回修正された脆弱性は以下のとおり。
CVE-2016-7426
CVE-2016-7427
CVE-2016-7428
CVE-2016-7429
CVE-2016-7431
CVE-2016-7433
CVE-2016-7434
CVE-2016-9310
CVE-2016-9311
CVE-2016-9312
(Security NEXT - 2017/03/23 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
「WinRAR」に深刻な脆弱性 - ゼロデイ攻撃で判明
秘密管理ツール「OpenBao」に脆弱性 - 任意のコード実行が可能に
Omnissaのメールセキュリティ製品にSSRFの脆弱性 - アップデートが公開
「Microsoft Edge」にセキュリティアップデート - 脆弱性8件を修正
米政府、「Exchange Server」脆弱性で緊急指令 - 週末返上での対応求める
「JWE」のRuby実装に深刻な脆弱性 - 総当たり攻撃のおそれ
「Exchange Server」のハイブリッド構成に深刻な脆弱性 - MSが定例外パッチ
「Azure」や「MS 365 Copilot BizChat」に深刻な脆弱性 - 対応は不要
「HashiCorp Vault」のLDAP認証で多要素認証バイパスのおそれ
「Dell PowerProtect Data Domain」に複数脆弱性 - 重要度「クリティカル」