Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

MS、定例外の修正パッチを急遽リリース - Adobe Flash Playerの脆弱性に対処

「パッチチューズデー」に公開される「Adobe Flash Player」の修正にあたり、従来よりMicrosoftでは、同日にリリースする月例更新プログラムでブラウザに同梱される「Adobe Flashライブラリ」の脆弱性へ対応してきた。

しがし、2月に関しては公開直前に月例セキュリティ更新に問題が見つかり、3月へと延期。2016年10月より「Windows 7 SP1」以降についてすべてのアップデートを単一のプログラムで提供する「ロールアップモデル」を採用していることも影響し、「Adobe Flash Player」のアップデートも提供されておらず、今回の定例外による対応となった。

対象となるプラットフォームは、「Windows 8.1」「Windows RT 8.1}「Windows 10」「Windows Server 2012」「同2012 R2」「同2016」。既定の設定では自動更新が有効となっており、自動で適用されるとしている。

今回修正した脆弱性は以下のとおり。

CVE-2017-2982
CVE-2017-2984
CVE-2017-2985
CVE-2017-2986
CVE-2017-2987
CVE-2017-2988
CVE-2017-2990
CVE-2017-2992
CVE-2017-2991
CVE-2017-2993
CVE-2017-2994
CVE-2017-2995
CVE-2017-2996

(Security NEXT - 2017/02/22 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

ゼロデイ攻撃は8カ月以上前 - 「Active! mail」脆弱性の影響拡大に懸念
「Erlang/OTP」脆弱性、一部Cisco製品で影響が判明
「ActiveMQ NMS OpenWire Client」にRCE脆弱性 - 修正版が公開
「GitHub Enterprise Server」に複数脆弱性 - アップデートで修正
NVIDIA製GPUドライバに複数の脆弱性 - 権限昇格やDoSのおそれ
トレンドの法人向け複数製品に脆弱性 - アップデートで修正
「Erlang/OTP」に深刻なRCE脆弱性 - 概念実証コードも公開済み
「GitLab」に5件の脆弱性 - 最新パッチで修正
「SonicOS」にリモートよりDoS攻撃を受けるおそれ - 修正版を公開
NVIDIAのAI開発フレームワーク「NeMo」に3件の脆弱性