「SQLi攻撃」で最大13万件の顧客情報が流出 - 日販グループ会社
今回の不正アクセスは、両サイトを装ったフィッシングメールが配信されていることが1月4日に判明したことをきっかけに、サーバ上で形跡を発見したもので、情報が外部へ流出した可能性が高いとして同社では事態を公表。調査を進めるとともに、利用者へ注意喚起を行っていた。
情報流出が判明したことを受け、同社では警察へ被害を届けるとともに、クレジットカードや平文のパスワードが流出した顧客や、アフィリエイト会員については、個別に連絡を取る。
また脆弱性の解消やクレジットカード情報を保持しない体制を取るなど、再発防止策を進めるほか、同社を装ったフィッシングメールについて、あらためて注意を呼びかけている。
(Security NEXT - 2017/02/14 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
開発リポジトリでクラウドアクセスキーを誤公開 - ビール定期便サービス
闇サイトでの個人情報流通を契機に不正アクセス判明 - 不動産管理会社
予約管理システムから個人情報が流出した可能性 - 呉竹荘
笹だんごの通販サイトに不正アクセス - 個人情報流出の可能性
教員2人のメルアカ侵害、差出人情報流出のおそれ - 中央大
都委託先でサポート詐欺被害 - 個人情報流出のおそれ
人事データやメールの不正閲覧で職員を処分 - 奈良市
すかいらーく「テイクアウトサイト」 - クレカ情報流出の可能性
登録者にフィッシングメール、メアド流出か - フォトクリエイト
MDMサーバに不正アクセス、従業員情報が流出 - 三菱オートリース