Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

「ウイルス検出」とだます偽警告、1年間で約15倍に

2016年第4四半期は、「ウイルスを検出した」という偽の警告でユーザーをだます行為に関する相談が、前四半期の1.4倍に増加した。前年同期の約15倍へと拡大している。

情報処理推進機構(IPA)が、2016年第4四半期の不正アクセス届出状況や相談状況を取りまとめたもの。

同四半期に同機構へ届出があった不正アクセスは19件で、前四半期から変動はなかった。14件で実際に被害が発生している。

不正アクセスによる被害の内訳を見ると、「なりすまし」が4件、「侵入」が2件、「不正プログラム埋込」と「DoS」が各1件だった。

原因は「ID、パスワード管理不備」が4件でもっとも多く、「古いバージョン使用、パッチ未導入」が3件、「その他」が2件だった。また5件については原因がわかっていない。

(Security NEXT - 2017/01/30 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

未使用でも影響、7月修正の「IEゼロデイ脆弱性」 - 遅くとも5月に悪用
「サポート詐欺」の相談が3割増 - 過去最多を更新
職員がサポート詐欺被害、被害端末内に個人情報 - 吉田町
MS、7月の月例パッチを公開 - ゼロデイ脆弱性にも対応
オーディションの応募者情報が流出、SNSへの投稿も - Brave Group
「MS Edge」にセキュリティアップデート - Adobe製ソフトの脆弱性も修正
「MS Edge」にセキュリティアップデート - 独自含む脆弱性6件を修正
「Microsoft Edge」にアップデート - 脆弱性21件を解消
申込用に公開した表計算ファイルに個人情報 - 都立豊島病院
「Foxit PDF Reader」の警告画面に問題 - 悪用する攻撃も