NISCとVRMMOアニメ「SAO」がタイアップ - IPAも採用か
またサイバーセキュリティ月間におけるキャラクターの採用に関しては、内閣サイバーセキュリティセンターのキャンペーン活動と連携する広報物の製作として、情報処理推進機構が公募を実施。
1月10日から20日にかけて実施した事前確認公募で、サイバースペースの世界を描いた作品を募集したが参加者はなかったとし、当初より予定していたKADOKAWAとの契約へ移行している。
具体的な作品名は明らかにされていないが、2015年にはNISCと同じく「攻殻機動隊STAND ALONE COMPLEX」を採用しており、今回もNISCと同様の作品が採用されると見られる。採用作品については、マンガによる約20ページの情報セキュリティハンドブックなどが製作される予定。
(Security NEXT - 2017/01/23 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
個情委がキッズページを配信 - オリジナルキャラによる4コマ漫画も
「サイバーセキュリティ月間」がスタート - チョコプラ「TT兄弟」も登場
12月は「金融犯罪撲滅推進月間」 - 全銀協が啓発活動
個情委がTVアニメ「進撃の巨人」とコラボ - 名簿流出防止を呼びかけ
奈良県公式Xの偽アカウントを確認、県が注意喚起
「WarpDrive」に「攻殻機動隊」の世界観でセキュリティ学べるゲーム機能
カタカナ「ソ」でゲーム固まる不具合 - 修正パッチで解消
「Switch」の新作ゲーム、ユーザー名の特定文字で固まる不具合
東芝ら、「うんこドリル サイバーセキュリティ」を制作 - 小学校などへ寄贈
YouTubeから誘導、ライブ配信サービス装う詐欺サイトに警戒を