佐賀県教委、10項目のセキュリティ対策実施計画を策定
佐賀県教育委員会は、教育情報システムが不正アクセスを受けて個人情報などが流出した問題を受け、「佐賀県学校教育ネットワークセキュリティ対策実施計画」を策定した。
同委員会では、同県教育情報システムや県内中高校の学内ネットワークが不正アクセスを受けて個人情報が流出した問題について、情報セキュリティの観点から検証を行う第三者委員会を設置。今回、同委員会の提言を踏まえ、今後のセキュリティ対策に関する実施計画を策定した。
実施計画は、対応済みの対策も含めて10項目で構成されている。セキュリティやシステム監査の実施、デジタルコンテンツのインストール方法の改善、生徒端末規約の策定などは2017年度から実施する予定。関係者による情報共有体制の確立は、2017年度中に完了するとしている。
また無線LAN運用時間帯の見直し、アカウント管理の強化、重要アカウントを含む文書類のオフライン管理の徹底、同委員会による情報の把握と統制などはすでに対応済みだという。
そのほか、職員向けの研修、ヒヤリハット情報の共有、生徒向けの情報セキュリティ教育などを実施。さらに運用や情報セキュリティに関するルール集をまとめ、2016年度内に各校へ周知するとしている。
(Security NEXT - 2017/01/13 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
中国関与が疑われる「MirrorFace」の攻撃に注意喚起 - 警察庁
先週注目された記事(2024年12月29日〜2025年1月4日)
先々週注目された記事(2024年12月22日〜2024年12月28日)
先週注目された記事(2024年11月17日〜2024年11月23日)
先週注目された記事(2024年11月3日〜2024年11月9日)
先週注目された記事(2024年10月6日〜2024年10月12日)
先週注目された記事(2024年9月8日〜2024年9月14日)
先週注目された記事(2024年9月1日〜2024年9月7日)
先週注目された記事(2024年8月25日〜2024年8月31日)
先週注目された記事(2024年8月18日〜2024年8月24日)