2016年3月にサイバー攻撃、従業員情報が流出 - 大陽日酸
産業ガス大手の大陽日酸は、2016年3月にサイバー攻撃を受けていたことを明らかにした。同社関係者の個人情報が外部へ流出していたことが判明している。
同社によれば、2016年3月11日に同社のサーバが不正にログインされていることを検知したもの。その後の調査で4月29日に氏名、会社名、職位、メールアドレスなど、同社グループの従業員と退職者に関する1万1105人分の個人情報が流出した可能性があることが判明した。
生産設備の制御系システムは、情報系ネットワークやインターネットとは接続しておらず、今回のサイバー攻撃による影響について否定。流出した情報を悪用した攻撃メールなども、同社内や取引先から報告は受けていないという。
(Security NEXT - 2017/01/05 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
サンリオ関連会社でランサム被害 - 個人情報が流出した可能性
個人情報流出の可能性、委託先のゼロデイ攻撃被害が影響 - 法政大
すかいらーく「テクアウトサイト」 - クレカ情報流出の可能性
ウェブサーバにバックドア、DBの個人情報が窃取被害 - 楽待
NASがランサム被害、脅迫メッセージを確認 - 福祉サービスのNPO法人
ランサム被害、ネットワーク機器の脆弱性に起因 - トーモク
ランサム被害で顧客情報流出の可能性 - トキハグループ
サイバー攻撃で一部顧客情報が流出したおそれ - 古野電気
機器から奪われた管理者アカウントで侵害受ける - ミネベアミツミ
熊本県農業サイトへのサイバー攻撃、詳細調査でDB侵害が判明