標的型メール訓練や損害額試算サービスを無償提供 - MS&ADグループ
三井住友海上火災保険、あいおいニッセイ同和損害保険、インターリスク総研のMS&ADインシュアランスグループ3社は、中小企業向けにセキュリティ対策の支援サービスを開始した。
9問の質問から簡易的に損害額を算出する「サイバー攻撃時の損害額簡易算出サービス」や、標的型攻撃メールの模擬メールを送信し、クリック状況などレポートする「標的型メール訓練サービス」などを無償で提供するもの。
同グループでは、サイバー攻撃リスクへ対応する保険を展開しており、同サービスを通じて、「賠償損害」「費用損害」「利益損害」などを示し、保険の必要性などを広くアピールしていきたい考えだ。
(Security NEXT - 2016/12/06 )
ツイート
PR
関連記事
ZACROSのランサム被害 - 個人情報約15万人分が流出か
修学旅行参加生徒の療育手帳が所在不明 - 西鉄旅行
グループの一部サーバでランサム被害 - Denis Japan
複数の決裁文書が所在不明に、盗難の可能性も - 四條畷市
書類紛失で社会保険納付記録を確認できず - 督促から判明
保険者資格取得届出書をデータ入力後に紛失 - 座間市
机上で保管していた国民健康保険関連書類が所在不明に - 尼崎市
業界横断的セキュリティ演習「Delta Wall IX」を実施 - 金融庁
事故調査会社がランサム被害 - 委託元の損保などに影響
後期高齢者保険料の還付通知書に別人の請求書 - 湖西市