Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

Android端末よりGoogleアカウント奪う「Gooligan」 - 100万件以上のアカウントで被害か

「Gooligan」は、感染後に端末のroot権限を奪い、端末内のメールアドレスや認証トークンを取得。Googleアカウントを侵害し、端末所有者になりすましてGoogle Playよりアプリをインストール、アプリを評価することにより、収益を上げていた。

20161201_cp_001.jpg
被害に遭っているか確認できる「Gooligan Checker」

不正にインストールされるアプリは、1日あたり3万件以上にのぼり、すでに200万件がインストールされたとCheck Pointでは見ている。

今回の問題について報告を受けたGoogleでは、「Gooligan」を含む「Ghost Pushファミリー」の関連アプリについて、Google Playから排除を進めているほか、被害を受けたユーザーに対して通知やトークンの無効化などを実施した。

またチェック・ポイントでは、Googleアカウントが侵害されているかチェックできる「Gooligan Checker」をインターネットで公開。感染していた場合は、OSのクリーンインストールが必要になるという。

(Security NEXT - 2016/12/01 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

「FortiOS」に3件の脆弱性 - アップデートで修正
米当局、「Chromium」ゼロデイ脆弱性に注意喚起 - 派生ブラウザも警戒を
「Monsta FTP」に深刻な脆弱性 - 8月のアップデートで修正済み
米当局、「FortiWeb」の脆弱性悪用に注意喚起
「FortiWeb」に悪用済み脆弱性が判明 - 今月2件目
「MS Edge」にアップデート - ゼロデイ脆弱性を解消
ファイル管理ツール「File Browser」に脆弱性 - 依存ライブラリに起因
「Chrome」のスクリプトエンジンにゼロデイ脆弱性 - 修正版が公開
Appleの動画エンコーダ「Compressor」に脆弱性 - アップデートで修正
Zoho製アプリ監視ツールにコマンド検証回避の脆弱性 - アップデートで修正