Android端末よりGoogleアカウント奪う「Gooligan」 - 100万件以上のアカウントで被害か
「Gooligan」は、感染後に端末のroot権限を奪い、端末内のメールアドレスや認証トークンを取得。Googleアカウントを侵害し、端末所有者になりすましてGoogle Playよりアプリをインストール、アプリを評価することにより、収益を上げていた。

被害に遭っているか確認できる「Gooligan Checker」
不正にインストールされるアプリは、1日あたり3万件以上にのぼり、すでに200万件がインストールされたとCheck Pointでは見ている。
今回の問題について報告を受けたGoogleでは、「Gooligan」を含む「Ghost Pushファミリー」の関連アプリについて、Google Playから排除を進めているほか、被害を受けたユーザーに対して通知やトークンの無効化などを実施した。
またチェック・ポイントでは、Googleアカウントが侵害されているかチェックできる「Gooligan Checker」をインターネットで公開。感染していた場合は、OSのクリーンインストールが必要になるという。
(Security NEXT - 2016/12/01 )
ツイート
PR
関連記事
「SonicWall Email Security」に複数脆弱性 - アップデートが公開
「Oracle Fusion Middleware」の脆弱性悪用に注意喚起 - 米当局
「Grafana」にクリティカル脆弱性 - なりすましや権限昇格のおそれ
DB管理ツール「pgAdmin4」に複数脆弱性 - 重要度「クリティカル」も
「Apache Causeway」に深刻な脆弱性 - アップデートで修正
ファイル転送サーバ「SolarWinds Serv-U」に脆弱性 - 「クリティカル」も複数
SonicWall製ファイアウォールにDoS脆弱性 - SSL VPN有効時に影響
エプソン製プロジェクターに脆弱性 - 310機種に影響
「FortiOS」に3件の脆弱性 - アップデートで修正
米当局、「Chromium」ゼロデイ脆弱性に注意喚起 - 派生ブラウザも警戒を

