不正ログインの警告装うフィッシング - 「異常な回数のログイン試行」と不安煽る
オンラインゲーム「NEXON」の利用者を狙ったフィッシング攻撃が発生している。異常なログインの試行を確認したなどとだまし、「ログイン履歴の確認」と称して偽サイトへ誘導していた。

誘導先の偽サイト(画像:フィッシング対策協議会)
注意喚起を行ったフィッシング対策協議会によれば、問題のフィッシング攻撃では、「【警告】異常な回数のログイン試行がありました」といった件名のメールを送信。
メールの本文では、基準値を超える異常な回数のログイン試行を確認したと説明。心当たりがない場合は、アカウント情報が漏洩した可能性もあるなどと不安を煽り、本文に記載したリンクより偽サイトへアクセスするよう促していた。
問題のフィッシングサイトは、11月21日の時点で稼働が確認されており、同協議会では閉鎖に向けてJPCERTコーディネーションセンターへ調査を依頼。あわせて類似したフィッシング攻撃へ注意するようアナウンスを行っている。
(Security NEXT - 2016/11/21 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
東電EPを偽装、「クレカでポイント」とだますフィッシング
フィッシングで悪用されたブランド数が過去最多 - 報告やURLも大幅増
「ビューカード」のフィッシング、正規サイトと同じ2種類のIDに対応
2月はクレカ会社のフィッシングサイトが1.3倍に - BBSSレポート
実在部署名乗るメールで教員がフィッシング被害 - 名大
フィッシング対策で「ドコモメール公式アカウント」を提供 - NTTドコモ
複数クレカブランドでフィッシング攻撃 - 本文でアクセス促さない「さりげない手口」も
フィッシング被害者などで不正取引が発生 - レイクALSA
ゴミ分別案内のチャットボット改ざん、不正サイトへ誘導 - 横浜市
「障害解消」の通知装うフィッシング - アカウント確認を口実に偽サイトへ誘導