2016年3Qのランサム検出、過去最多 - 感染被害報告は改善

国内で検出されたランサムウェアファミリーの割合(グラフ:トレンドマイクロ)
検出されたランサムウェアを種類別に見ると、「Locky」を拡散するスパムが広く流通したことも影響し、「Locky」が61%を占めた。それ以外はすべて1%以下に過ぎない。
ウェブ経由でランサムウェアを拡散させる動きも確認されており、同社の観測では、同四半期に国内からのアクセスが行われたエクスプロイトキットによる不正サイトの94%が、ランサムウェアを拡散していたという。これらランサムウェアの9割以上が「CryptXXX」の亜種だった。
(Security NEXT - 2016/11/22 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
先週注目された記事(2025年4月13日〜2025年4月19日)
2024年の不正アクセス届出166件 - 脆弱性や設定不備が標的に
先週注目された記事(2025年3月2日〜2025年3月8日)
IPA、「情報セキュリティ10大脅威 2025 組織編」の解説書を公開
先週注目された記事(2025年2月23日〜2025年3月1日)
先週注目された記事(2025年2月16日〜2025年2月22日)
「セキュリティ10大脅威2025」 - 「地政学的リスク」が初選出
12月は悪用確認された脆弱性16件に注意喚起 - 米当局
先週注目された記事(2024年12月8日〜2024年12月14日)
先週注目された記事(2024年11月3日〜2024年11月9日)