2017年に設立される新生「McAfee」のロゴが初披露 - テーマは業界連携

新会社のロゴとコーポレートテーマ
TPGキャピタルがIntelのセキュリティ部門である「Intel Security」を買収し、2017年第2四半期に新会社として「McAfee」を設立する計画だが、設立に先駆けて新ロゴやコーポレートテーマがお披露目された。
11月10日にIntel Security(国内の事業者はマカフィー)が開催した記者説明会で、同社代表取締役社長の山野修氏が明らかにしたもの。
新生「McAfee」のコーポレートテーマは、「Together is Power.」。自社に限らず、業界全体との連携し、セキュリティの強靱化を図ることを掲げたという。

山野氏
今回の買収による「McAfee」ブランドの復活について、同氏は、「サイバーセキュリティの専業会社として、最大、最高の企業を目指し、コアコンピタンスに立ち戻った」と説明。
新会社では、引き続きIntelが49%の株式を保有し、今回の決定は従来のMcAfeeのメンバーに限らず、Intelも含めた総意とし、「業界最大規模となる7500人の組織により、技術革新や市場拡大を目指していく」と語った。
新会社の設立時期は、2017年第2四半期としており、具体的な時期は未定。手続きにもよるが、早ければ4月には誕生する見通しで、それまでは引き続き「Intel Security」のブランドを活用しつつ、事業を展開していく。
(Security NEXT - 2016/11/11 )
ツイート
PR
関連記事
Absolute、Syxsenseを買収 - エンドポイントの脆弱性対応を強化
SaaS向けSPMを展開するAdaptive Shieldを買収 - CrowdStrike
デロイト、ストーンビートを子会社化 - インシデント対応支援など強化
SophosがSecureworksを買収 - 技術を統合、MDRとXDRの提供を加速
DigiCert、「マネージドDNS」を展開するVercaraを買収
Check Point、脅威情報プラットフォームのCyberintを買収
IBM、インフラ管理のHashiCorpを64億ドルで買収
検索用目録と誤って個人情報含むファイルを誤公開 - 新潟県
IvantiのMDM製品にさらなるゼロデイ脆弱性 - 組み合わせて悪用
IvantiのMDM製品に脆弱性、ゼロデイ攻撃も発生 - 早急に対応を