MS、月例セキュリティ更新をリリース、脆弱性67件を解消 - 脆弱性2件にゼロデイ攻撃
のこる8件のセキュリティ更新は、いずれも深刻度が「緊急」の次に高い「重要」。
「MS16-135」では、「Windowsカーネルモードドライバ」に関する5件の脆弱性を解消したが、Googleの研究者が情報を公開していた権限の昇格が生じる脆弱性「CVE-2016-7255」が含まれる。
ブートマネージャにおいてセキュリティ機能がバイパスされる脆弱性を「MS16-140」で修正したほか、「MS16-137」では、仮想保護モードにおける情報漏洩の脆弱性など認証に関する脆弱性3件に対応した。
「Windowsカーネル」「共通ログファイルシステムドライバ」「Microsoft仮想ハードディスクドライバ」の脆弱性をそれぞれ「MS16-139」「MS16-134」「MS16-138」で脆弱性を解消。
また「SQL Server」の脆弱性を「MS16-136」にて6件修正したほか。「MS16-133」でOfficeに関する12件の脆弱性へ対処している。
(Security NEXT - 2016/11/09 )
ツイート
PR
関連記事
「ConnectWise ScreenConnect」に脆弱性 - 修正版が公開
NETSCOUT「nGeniusONE」に複数の脆弱性 - アップデートで修正
Python向けHTTPライブラリに脆弱性 - リクエストスマグリング攻撃のおそれ
ゼロデイ攻撃は8カ月以上前 - 「Active! mail」脆弱性の影響拡大に懸念
「Erlang/OTP」脆弱性、一部Cisco製品で影響が判明
「ActiveMQ NMS OpenWire Client」にRCE脆弱性 - 修正版が公開
「GitHub Enterprise Server」に複数脆弱性 - アップデートで修正
NVIDIA製GPUドライバに複数の脆弱性 - 権限昇格やDoSのおそれ
トレンドの法人向け複数製品に脆弱性 - アップデートで修正
「Erlang/OTP」に深刻なRCE脆弱性 - 概念実証コードも公開済み