Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

2016年上半期の標的型攻撃メール、99%が圧縮ファイル利用

警察庁は、サイバーインテリジェンス情報共有ネットワークを通じて把握した2016年上半期の標的型攻撃メールの動向を取りまとめた。

同ネットワークには、技術を有する全国7402の事業者が参加。情報窃取を目的としたサイバー攻撃の情報を共有しており、同ネットワークから受けた報告状況を同庁が取りまとめた。

標的型攻撃メールは、2015年下半期から405件減となる1951件。いわゆる多数の組織を狙った「ばらまき型」が1667件で85%を占めており、ばらまき型以外の攻撃メールは284件だった。

これらのうち81%は、インターネットで外部へ公開されていない非公開のメールアドレスを対象とした攻撃で、受信組織内部を発信元と見せかけるなど、91%で送信元の偽装が見られた。

攻撃に用いられたファイルを見ると、99%で圧縮ファイルを使用。前回の44%から55ポイントの増加となっている。一方、前回半数近くでWordファイルを用いていたが、今回大幅に減少している。

圧縮ファイルの中身を見ると、実行ファイルが最多で1439件にのぼる。JavaScriptファイル(.js)の圧縮ファイルは、前期の57件から大幅に増加、472件で続いた。

20160916_na_001.jpg
添付ファイルの内訳(グラフ:警察庁)

(Security NEXT - 2016/09/16 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

2024年1Q、フィッシングサイトが増加 - サイト改ざんやスキャン行為は減少
J-CSIP、2023年4Qは脅威情報15件を共有 - 巧妙なフィッシングの報告も
先週の注目記事(2024年2月25日〜2024年3月2日)
「セキュリティ10大脅威2024」 - 個人の脅威は順位表示を廃止
インシデント件数が約1割増 - 「スキャン」報告が倍増
J-CSIP、24件の脅威情報を共有 - 標的型攻撃は5件
3Qのインシデント、前期四半期比25%減 - 「サイト改ざん」が大幅減少
電話を併用するBECに警戒を - 発信者番号を偽装、役員の声も模倣
2Qのインシデント件数、前四半期比6%減 - 「スキャン」半減
J-CSIP、脅威情報22件を共有 - 海外関連会社への攻撃報告も