Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

中高生向けサービス「ゴルスタ」が終了 - 問題行為の発覚で

中高生向けSNSアプリ「ゴルスタ」について、運営会社のスプリックスは、その後従業員の問題行為が発覚したとして同サービスを終了すると発表した。

同サービスにおいて、運営担当者がイベントで取得した利用者の個人情報をTwitterに書き込む問題が発覚。その後実施した調査で、一部運営担当者による重大な問題行為が発覚し、サービスの中止を決めたもの。

同社では一部利用者から問題などが指摘され、トラブルの原因ともなった運営方針について調査を実施。その結果、アカウント停止をしたユーザーをすぐに削除せず、一定期間見せしめのような状態に置くなど問題行為が確認された。

同社は、同問題について、運営部門を含む全社的な問題であり、教育事業を展開する同社にとって重大な結果であるとしてサービスの停止を決定したという。

(Security NEXT - 2016/09/06 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

IIJ、メールサービス侵害の調査結果を公表 - 全契約の約9%に影響
IIJメールサービス設備内に不正プログラム - 最大6493契約で情報漏洩のおそれ
区長死亡後の遺品整理で貸与文書が回収不能に - 大刀洗町
小学校児童の個人情報含む書類を一時紛失 - 大阪市
宅建試験受験者の写真票を紛失 - 不動産適正取引推進機構
支援学校通学バスの乗車名簿1冊が所在不明 - 大阪府
医療センターでゴミ箱周辺に置いた書類を誤って廃棄 - 沖縄県
神奈川県、障害者虐待の届出資料を紛失 - 委託先変更の影響も
会員や指導者情報など約76万件が流出 - 公文教育研究会
高校生の個人情報含むアンケート回答用紙を紛失 - 兵庫医科大