Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

D-Link製の一部ルータ製品に脆弱性 - WAN側にも存在

20160817__dl_001.jpg
DIR-850L

D-Link製の一部ルータ製品に脆弱性が存在し、WAN側からのリクエストによって任意のコードを実行されるおそれがあることがわかった。セキュリティ機関が注意を呼びかけている。

CGIプログラムにおいてセッションのCookieを検証する際に利用する一部関数に、バッファオーバーフローの脆弱性「CVE-2016-5681」が存在するもの。WAN側で待ち受けるサービスでも同関数が使用されているという。

「DIR-850L Rev. B1」「DIR-895L Rev. A1」など複数製品の一部ファームウェアに脆弱性が存在しており、D-Linkでは脆弱性を解消したファームウェアを順次公開している。

(Security NEXT - 2016/08/17 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

米政府、「Exchange Server」脆弱性で緊急指令 - 週末返上での対応求める
「JWE」のRuby実装に深刻な脆弱性 - 総当たり攻撃のおそれ
「Exchange Server」のハイブリッド構成に深刻な脆弱性 - MSが定例外パッチ
「Azure」や「MS 365 Copilot BizChat」に深刻な脆弱性 - 対応は不要
「HashiCorp Vault」のLDAP認証で多要素認証バイパスのおそれ
「Dell PowerProtect Data Domain」に複数脆弱性 - 重要度「クリティカル」
「NVIDIA Triton Inference Server」に複数の深刻な脆弱性
「Trend Micro Apex One」脆弱性でセキュリティ機関も注意喚起
「Trend Micro Apex One」に脆弱性、攻撃も発生 - パッチは8月中旬
プロキシサーバ「Squid」に深刻な脆弱性 - アップデートで修正