NICTがNTT-ATを指名停止処分 - HDD紛失で
NTTアドバンステクノロジは、受注プロジェクトのデータを保存したハードディスクを紛失した問題で、情報通信研究機構(NICT)より指名停止処分を受けたことを明らかにした。
同社のサーバルームで保管していた外付けハードディスク2台の紛失が5月27日に判明したもの。90社から受注していた個別プロジェクトに関するデータが保存されていた。捜索を継続しているが、現在も見つかっていない。またインターネットのモニタリングを実施しているが、情報流出などは確認されていないとしている。
NICTでは、善管注意義務や事故報告義務など、委託契約に違反したとして、8月1日から9月30日までの2カ月間、指名を停止するという。
同社では今回の問題を受けて、サーバルームにおける入退室管理や監視カメラの設置、物品の持ち込み制限の徹底、可搬記憶媒体の利用規定の見直しなど、緊急対策を実施。セキュリティ教育の徹底など、抜本的な対策を講じるとしている。
(Security NEXT - 2016/08/05 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
教員を停職処分、嫉妬から元同僚を虚偽文書で告発 - 埼玉県
県税関連情報を第三者へ漏洩、電話照会への対応で - 長野県
公文書の誤廃棄で福祉事務所職員3人を処分 - 三重県
住民システムを不正閲覧、情報漏洩した職員を処分 - 平塚市
一部カルテが所在不明に、病棟建替時の移設作業で - 山口赤十字病院
生徒情報漏洩でいじめが発生 - 宮城県教委が教員を処分
職員間トラブルで同僚住民票をシステムより不正取得 - 柴田町
メールの誤送信で職員を戒告処分 - 嘉手納町
住基ネットの個人情報漏洩で職員を懲戒免職 - 杉並区
尼崎市、スマホ紛失の虚偽報告で懲戒処分 - 「USB紛失事案が頭をよぎり」