Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

不正利用などと不安を煽り、クレカ情報聞き出す不審電話に注意

日本クレジット協会は、クレジット加盟店の従業員や同協会の関係者を装い、クレジットカード情報をだまし取る不審電話が発生しているとして、注意を呼びかけている。

個人情報を詐取する問題の電話は、複数の人物が登場するなど、劇場型の振り込め詐欺と類似している。

同協会によれば、最初の電話では、クレジットカード加盟店の従業員を名乗るのが特徴。クレジットカードの不正利用や偽造カードの可能性があるなどとして不安を煽り、「日本クレジット協会」へ電話するよう促すという。

しかし、同人物が「日本クレジット協会」として案内する番号はでたらめで、同協会とまったく関係ない電話番号であり、その番号へ電話をかけると、同協会の関係者を装った人物が、クレジットカードの番号や有効期限など、個人情報を聞き出していた。

同協会は、正規の相談窓口で利用している電話番号をインターネットへ公開しており、公開している番号以外は、連絡を取らないよう注意を呼びかけている。

(Security NEXT - 2016/07/29 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

【特別企画】ECサイト運営者は要注意、「人まかせのセキュリティ」が招く危険
「北海道じゃらん」に攻撃、個人情報流出か - フィッシング攻撃も
製麺通販サイトに不正アクセス - 不正プログラム除去も被害継続
2024年4Qのクレカ不正利用被害額、約22%増 - 過去最多
Appleをかたるフィッシング攻撃が増加中 - 「支払情報更新」など偽装
IPA、「情報セキュリティ10大脅威 2025 組織編」の解説書を公開
「クレカセキュリティGL」が改訂 - ECの対策強化など盛り込む
飲食店向け備品通販サイトに不正アクセス - 個人情報流出のおそれ
【特別企画】診断項目数だけでは選べない!? 知っておきたい「脆弱性診断サービス」選びのコツ
空手関連通販サイトに不正アクセス - 個人情報流出の可能性