学内サーバや教育システムに不正アクセス、個人情報が流出 - 佐賀県
そのうち1574ファイルには、教職員、生徒、保護者の氏名、住所、電話番号のほか、成績関連書類、生徒指導関連書類、サーバのIDとパスワードなどをはじめ、9589人分の個人情報が保存されていたことがわかっている。
さらに6校の学習用サーバより、約14万6000ファイルが不正に取得されていた。おもに教材関係のデータが保存されており、生徒の氏名などの個人情報も含まれている。
また7校では、学習管理や教材管理、校務管理の機能をクラウドで提供する教育情報システム「SEI-Net」が被害を受け、教職員の氏名やメールアドレス、ID、生徒の氏名とIDが被害に遭っていた。
同県では、影響を受ける個人情報などについて、引き続き調査を行う。また対象となる関係者に報告と謝罪の書面を発送するほか、各校および教育委員会に相談窓口を設置するなど、対応を進めている。
(Security NEXT - 2016/06/28 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
福岡市公園管理事務所がサポート詐欺被害 - サーバにもアクセス
教員メールアカウントが乗っ取り被害 - 奈良県
データセンターのサーバより情報流出の可能性 - 東邦化学工業
欧米当局、ランサム「Hive」を解体 - 捜査官が攻撃インフラに侵入
市立45校のサイト更新用アカウントが改ざん被害 - つくば市
教員アカウントがスパムの踏み台に - 横浜市内の私学
市内小中12校が利用する校務ネットワークがランサム被害 - 南房総市
小学校教員がフィッシング被害、クラウドにスマホ同期の業務画像 - 生駒市
教員の個人アカウントが乗っ取り被害、スマホ同期の個人情報も - 大阪教育大
委託先サーバがランサム感染、被害範囲を調査中 - 茨木市