介護情報サイトへの不正アクセス、調査結果を公表 - メアド中心に流出か
介護施設や介護サービスの情報を提供するサイト「HAJ介護ガイドnavi」が不正アクセスを受けた問題で、流出した可能性がある情報の詳細が判明した。
同サイトに対し、3月13日2時半過ぎから同月15日4時半ごろにかけてSQLインジェクション攻撃が断続的に行われたもの。同サイトを運営する北海道アルバイト情報社では、3月22日に第1報を公表しているが、その後の調査結果をまとめた。
2011年4月25日から2016年3月15日にかけて、同社求人サイトにメールアドレスを登録していた利用者が対象で、4万6399件に関してはメールアドレスのみ、47件についてはメールアドレスのほか、氏名や住所、電話番号などが含まれる可能性があるという。その後被害の報告などは受けていない。
同社ではすでに同サイトを閉鎖しており、運営する全サイトにおいてウェブアプリケーションの脆弱性を修正するなどの対策を講じているとしている。
(Security NEXT - 2016/06/17 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
サーバに不正アクセス、個人情報10万件超が流出の可能性 - マツダ
体臭関連製品扱う通販サイトに不正アクセス - 個人情報流出の可能性
CMS経由でウェブサーバ侵害、150サイトを運用 - 山形大
アカウント管理システムに不正アクセス、個人情報流出の可能性 - 日本ゼオン
オンラインショップに不正アクセス、個人情報流出の可能性 - 日本料理店
レストラン運営会社の顧客管理システムに不正アクセス
不正アクセスでクレカ情報など個人情報が流出した可能性 - 倉敷帆布
国際協力NPOに不正アクセス - クレカ情報など個人情報が流出か
食肉加工品の通販サイトに不正アクセス - リニューアル直後に判明
第三者が子会社従業員になりすまし不正アクセス - スカパーJSAT