Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

MSの駆除ツール、拡大懸念される不正送金マルウェア「Gozi」に対応

国内において、不正送金マルウェア「Gozi」の検知増加が観測されており、被害拡大を懸念する声が挙がっているが、マイクロソフトは、Windows向けに無償で提供している「悪意のあるソフトウェアの削除ツール(MSRT)」を更新し、同マルウェアへ対応した。

20160616_ms_001.jpg
悪意のあるソフトウェアの削除ツール

「Gozi」は、「Ursnif」「Snifula」「Papras」といった別名でも知られ、オンラインバンキングなどの情報を窃取するマルウェア。キーロガーの機能も備えている。国内において検知数の増加や、感染端末による通信などが観測されており、被害拡大が懸念されている。

マイクロソフトでは、6月の月例セキュリティアップデートにあわせて「悪意のあるソフトウェアの削除ツール(MSRT)」を更新。同マルウェアの検出や、駆除機能を追加した。

同ツールは、月例更新やインシデント発生時など必要に応じてアップデートをリリースしており、「Microsoft Update」「Windows Update」より導入することが可能。アップデート後にバックグラウンドで実行される。また同ツールのダウンロード版では、任意のタイミングで使用でき、月に2回以上のスキャンを行うこともできる。

(Security NEXT - 2016/06/16 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

サイト改ざんで不正なページが表示 - 手芸用品メーカー
日米当局、中国が関与するサイバー攻撃について注意喚起
トレンドのモバイル管理製品に複数の脆弱性
Android狙うマルウェア「Infamous Chisel」 - 海外当局がロシア関与と分析
「Barracuda ESG」狙う継続的な攻撃に注意喚起 - JPCERT/CC
消費者庁が「サポート詐欺」に注意喚起 - MSロゴなど悪用
国際連携でボットネット「QakBot」が解体 - 展開済みマルウェアに注意を
米当局、「Barracuda ESG」へのゼロデイ攻撃で追加IoC情報を公開
県立高教諭が「偽警告」被害、第三者が業務用端末を遠隔操作 - 長野県
4月以降「WinRAR」狙うゼロデイ攻撃が発生 - 最新版に更新を