国内上位50サイト、平均24件のスクリプトを実行 - 1Mバイト以上をダウンロード
日本国内からの閲覧数が多い上位50サイトでは、平均約24件のスクリプトを実行していることがわかった。平均コードサイズは1Mバイト以上にのぼるという。
5月5日時点において、Alexaにおける日本の上位50サイトの状況を、米Menlo Securityが調査したもの。上位50サイトで使用されているJavaScriptは23.8件だった。
上位50サイトのうち、3割以上のサイトで30を超えるスクリプトを実行。これらサイトからダウンロードされ、パソコン上で実行されるコードサイズは、平均1Mバイトを超えていたという。今回の調査でスクリプトに脅威などは含まれていなかった。
また同社は、サーバで動作するソフトウェアのバージョンについても調査を実施。閲覧数が多い上位50サイトのうち15サイトのサーバが、脆弱性が報告されているソフトウェアのバージョンを利用しているとの調査をまとめている。
15サイトにおいて利用されているソフトウェア17件について、脆弱性が報告されているバージョンを利用していると同社は指摘。これらの半数はプロバイダーのポータルサイトやブログだった。
具体的に利用されていたバージョンを見ると、「IIS 8.5」が6サイト、「php 5.2.3」「Apache 2.2.22」が各3サイト、「Apache 2.2.15」が2サイト、「IIS 7.5」「Apache 1.3.42」「同2.2.3」がそれぞれ1サイトで利用されていた。
ただし、調査はあくまでも外部より確認できたバージョン情報をもとにまとめたものだという。同社の指摘には、サポート中のバージョンが含まれており、パッチが適用されていたり、ウェブアプリケーションファイアウォール(WAF)やバーチャルパッチなどの対策が講じられている可能性もあり、実際に脆弱であるかは不明。
(Security NEXT - 2016/07/06 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
「SugarCRM」脆弱性 - 9年前の修正にCVE番号
前月の更新で脆弱性13件を修正 - Atlassian
「QNX SDP」の画像解析に深刻な脆弱性 - 修正版を公開
「Cisco Meraki 」にDoS脆弱性 - SSL VPN処理で強制再起動
「IBM QRadar SIEM」に複数脆弱性 - 修正パッチをリリース
ゲームサーバ管理ツール「Pterodactyl Panel」に脆弱性 - 悪用の動きも
構成管理ツール「Salt」に複数脆弱性 - 「クリティカル」も
「GeoTools」にXXE脆弱性 - 「GeoServer」なども影響
「Roundcube」にアップデート - 前バージョンの不具合を解消
Trend Microの暗号化管理製品にRCEや認証回避など深刻な脆弱性