国内上位50サイト、平均24件のスクリプトを実行 - 1Mバイト以上をダウンロード
日本国内からの閲覧数が多い上位50サイトでは、平均約24件のスクリプトを実行していることがわかった。平均コードサイズは1Mバイト以上にのぼるという。
5月5日時点において、Alexaにおける日本の上位50サイトの状況を、米Menlo Securityが調査したもの。上位50サイトで使用されているJavaScriptは23.8件だった。
上位50サイトのうち、3割以上のサイトで30を超えるスクリプトを実行。これらサイトからダウンロードされ、パソコン上で実行されるコードサイズは、平均1Mバイトを超えていたという。今回の調査でスクリプトに脅威などは含まれていなかった。
また同社は、サーバで動作するソフトウェアのバージョンについても調査を実施。閲覧数が多い上位50サイトのうち15サイトのサーバが、脆弱性が報告されているソフトウェアのバージョンを利用しているとの調査をまとめている。
15サイトにおいて利用されているソフトウェア17件について、脆弱性が報告されているバージョンを利用していると同社は指摘。これらの半数はプロバイダーのポータルサイトやブログだった。
具体的に利用されていたバージョンを見ると、「IIS 8.5」が6サイト、「php 5.2.3」「Apache 2.2.22」が各3サイト、「Apache 2.2.15」が2サイト、「IIS 7.5」「Apache 1.3.42」「同2.2.3」がそれぞれ1サイトで利用されていた。
ただし、調査はあくまでも外部より確認できたバージョン情報をもとにまとめたものだという。同社の指摘には、サポート中のバージョンが含まれており、パッチが適用されていたり、ウェブアプリケーションファイアウォール(WAF)やバーチャルパッチなどの対策が講じられている可能性もあり、実際に脆弱であるかは不明。
(Security NEXT - 2016/07/06 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
海外拠点を直接支援するセキュサービスを拡充 - KDDIとラック
「PowerDNS Recursor」にDNSキャッシュポイズニングの脆弱性
「Cisco ISE」「PaperCut NG/MF」の脆弱性狙う攻撃に注意
「Cisco ISE」の複数脆弱性を狙う攻撃が発生 - 早急に対処を
Bitnamiの一部「Helm Chart」に脆弱性 - 機密情報漏洩のおそれ
SAML認証ライブラリに脆弱性の指摘 - CVE番号は「拒絶」に
「MS Edge」にセキュリティアップデート - 脆弱性2件を解消
米当局、悪用脆弱性に6件追加 - SharePoint関連はランサムも悪用
「Apache httpd」のアクセス制御に脆弱性 - 条件分岐が常時「真」に
NVIDIAのGPUディスプレイドライバや仮想GPUソフトに複数脆弱性