Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

JNSA、「セキュリティ知識分野人材スキルマップ2016年版」を公開

日本ネットワークセキュリティ協会(JNSA)は、「セキュリティ知識分野(SecBoK)人材スキルマップ2016年版」を公開した。

同資料は、セキュリティ業務に携わる人材が身につけるべき知識、スキルを体系的に整理したスキルマップ。2009年以来の更新で、セキュリティ脅威や技術の変化に対応。情報セキュリティ人材として16種類の役割を抽出し、役割ごとに必要となる知識項目を整理した。

具体的には、ベンダー企業向けだった従来のスキルマップから、ユーザー企業も追加。世界基準に対応。必要な知識やスキル、能力については、米国国立標準技術研究所(NIST)が作成している「NICE Cybersecurity Workforce Framework」に準拠するよう項目を設けている。

またユーザー企業における人材については、日本シーサート協議会の「CSIRT 人材の定義と確保 Ver.1.0」と補足資料にて定義されているCSIRTに求められる役割を参考とした。

(Security NEXT - 2016/04/20 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

委員名簿ファイルを送信メールに誤添付 - 三重県
【特別企画】なぜ今「ASM」が注目されるのか - 攻撃者視点こそ防御のかなめ
詐欺撃退録音機の申請者情報が記載された地図を紛失 - 柏市
「SecHack365 2024」の成果発表会を都内で開催 - NICT
SMFGなど4社、合弁会社「SMBCサイバーフロント」設立
NICTがシンポジウム開催 - 研究報告や女性活躍のパネルも
次年度「SecHack365」に向けてオンライン説明会を開催
NICT、15歳以下を対象としたセキュリティアイデアコンテスト
「2025年サイバーセキュリティ月間」の関連行事を募集 - NISC
元従業員が個人情報を転職先企業に不正持出 - アクシスコンサル