Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

退学者などの個人情報がSNSに流出 - 大阪の府立高校

大阪府立高校において、職員会議の資料に記載された退学者2人と転学者2人の個人情報が、複数のSNSに流出していたことがわかった。

4月6日、まだ発表前にもかかわらず、2016年度の担任について生徒が話しているのに部活動の顧問が気付き、事情をたずねたところ、同月1日の職員会議で配布された資料の一部を写した画像がSNSに投稿れていることが判明した。

流出したのは、同校の担任名のほか、退学者2人の氏名や学年、クラス、出席番号、および転学者2人の氏名や転出先学校名などの情報が印刷された資料。

画像を投稿したのは別のクラブに所属している生徒で、部活動で使う印刷物を顧問に依頼し、印刷物を受け取ったところ、裏面に資料が印刷されており、受け取った生徒が、担任名を友人と共有するためSNSに掲載。その後別のSNSに転載された。

同資料は職員会議用に別の教諭が作成したもので、作成の途中で誤りに気付き、それまで印刷したものを廃棄したが、印刷機に数枚残っており、そのまま別の印刷物に利用されたのが原因。最初にSNSへ投稿した生徒は、退学者氏名などが印刷されていることに気付いていなかったという。

同校では、流出した画像について削除を依頼、印刷物はすべて回収した。また対象となる生徒と保護者に対し、説明と謝罪を行っている。

(Security NEXT - 2016/04/18 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

読者の提供情報を記者が家族に漏洩 - 神奈川新聞
都政モニターの応募者システムで個人情報を誤表示 - 東京都
委託先従業員が患者情報をSNS経由で友人に漏洩 - 近畿大病院
委託先にサイバー攻撃、顧客などへ脅迫メール届く - 北関東マツダ
多数システムでランサム被害、復旧や事業継続に追われる - ならコープ
委託先従業員が住民に私的メッセージを送信 - 大阪市
教諭が試験問題を生徒に漏洩 - 金沢市の私立中
個人情報含むファイルのダウンロードURLを誤って送信 - 東京都北区
観光支援のクーポン発行システムで個人情報が閲覧可能に - 栃木県
SNSの利用ルール啓発で、パスワード提出求める不手際 - 練馬区中学校