SambaとMS、脆弱性「Badlock」を修正 - 公開直後より悪用される懸念も

「Badlock」として、修正が事前に予告されていた「Windows」と「Samba」に関する深刻な脆弱性に対し、修正プログラムが予定通りマイクロソフトの月例セキュリティ更新にあわせてリリースされた。公開後は脆弱性が悪用される可能性が高いとされており、注意が必要だ。
問題の「CVE-2016-2118」は、Samba Coreチームに所属する独SerNetのStefan Metzmacher氏が発見した脆弱性。
「Security Account Manager Remote(SAMR)」や、「Local Security Authority Domain Policy(LSAD)」といったリモートプロトコルの処理に関する脆弱性で、悪用されると「マンインザミドル攻撃(MITM攻撃)」を行われたり、サービス停止に追い込まれるおそれがある。
具体的な被害としては、「Samba」で構築した「Active Directoryサーバ」において、ユーザーのパスワードハッシュなどデータベースの情報が摂取されたり、改変される、重要なサービスが停止されるといった悪用のおそれがあるという。またADサーバ以外の「Sambaサーバ」でも、ユーザーやファイル、ディレクトリの権限が変更される可能性がある。
同脆弱性へ対応した修正版として、Sambaの開発チームは、「Samba 4.4.2」「同4.3.8」「同4.2.11」をリリース。マイクロソフトでは、「SAM」および「LSAD」リモートプロトコル用のセキュリティ更新プログラムとして「MS16-047」をリリース。認証レベルが強制的にダウングレードされる「CVE-2016-0128」に対して、認証レベルを処理する方法を変更することで対応した。
また「Badlock」に関連した「Samba」の脆弱性として「CVE-2015-5370」「CVE-2016-2110」「CVE-2016-2111」「CVE-2016-2112」「CVE-2016-2113」「CVE-2016-2114」「CVE-2016-2115」が明らかとなっており、あわせて修正されている。
(Security NEXT - 2016/04/13 )
ツイート
PR
関連記事
「VMware Tanzu for Valkey」の脆弱性を修正 - 「クリティカル」も
「PostgreSQL」にセキュリティアップデート - 「13系」は11月にEOL
米当局、「Trend Micro Apex One」に対する脆弱性攻撃に注意喚起
「Flowise」に深刻な脆弱性、パッチは未提供 - PoCが公開
「Microsoft Edge」にアップデート - 脆弱性5件を解消
「Trend Micro Apex One」ゼロデイ脆弱性の修正パッチが公開
CMS「Drupal」の二要素認証モジュールに認証回避のおそれ
「Cisco FMC」に深刻な脆弱性 - 認証なしでコマンド実行のおそれ
Cisco、ファイアウォール製品群にアドバイザリ21件を公開
「Apache Tomcat」にアップデート - 脆弱性「MadeYouReset」を解消