6000万件から1億件強のDBを保有 - 名簿業者実態調査
あらたなデータが持ち込まれるケースは年々減っているという。入手先は個人の場合と、同業者を含む法人から持ち込まれる場合が存在。廃業した通販事業者が換金目的で持ち込んだり、イベント参加者リストなどが持ち込まれることもある。
また古本屋や廃棄物回収業者から入手するケースや、SNSやウェブサイトなどインターネット上に公開されたデータを収集、提供サービスを行う事業者から入手する場合もある。
買取価格は、名簿の場合、1冊7000円から3万円と事業者によって幅があった。デジタルデータは、1万件以上の場合1件あたり0.1円から10円程度。データの内容と鮮度により変動するが、展示会の入場者データなどは1件50円と単価が高い。デジタルデータの場合は内容の信憑性が確認できないとして、名簿より単価が低くなる傾向も見られた。
2014年に大規模な流出事件が判明したベネッセコーポレーションに関する個人情報も、800万件に対して5万円から16万円で売り込みが行われていたという。
(Security NEXT - 2016/03/28 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
講師事務所がランサム被害、研修受講生氏名などが流出か - INPIT
参議院選の選挙人名簿が記録された記憶装置を紛失 - 仙台市
学修システムに誤設定、仮保存の個人情報が閲覧可能に - 浜医大
個人情報を誤公開、改正宅建業法への対応ミスで - 大阪府
イベント申込フォームで設定ミス、オーナー権限移行時に - 和洋女子大
高齢者見守り活動用の名簿紛失、パトロールを強化 - 荒川区
シルバー人材センターで広報配布名簿を置き配、所在不明に - 北広島市
他県で実施した中学校自然教室で生徒名簿が所在不明に - 横浜市
避難行動要支援者名簿が所在不明、差替時に判明 - 一関市
複数機器がランサム被害、調査を継続 - エースコンサルタント