Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

6000万件から1億件強のDBを保有 - 名簿業者実態調査

あらたなデータが持ち込まれるケースは年々減っているという。入手先は個人の場合と、同業者を含む法人から持ち込まれる場合が存在。廃業した通販事業者が換金目的で持ち込んだり、イベント参加者リストなどが持ち込まれることもある。

また古本屋や廃棄物回収業者から入手するケースや、SNSやウェブサイトなどインターネット上に公開されたデータを収集、提供サービスを行う事業者から入手する場合もある。

買取価格は、名簿の場合、1冊7000円から3万円と事業者によって幅があった。デジタルデータは、1万件以上の場合1件あたり0.1円から10円程度。データの内容と鮮度により変動するが、展示会の入場者データなどは1件50円と単価が高い。デジタルデータの場合は内容の信憑性が確認できないとして、名簿より単価が低くなる傾向も見られた。

2014年に大規模な流出事件が判明したベネッセコーポレーションに関する個人情報も、800万件に対して5万円から16万円で売り込みが行われていたという。

(Security NEXT - 2016/03/28 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

全校生徒の名簿データを第三者へメール誤送信 - 大洲市
「あいちロボット産業クラスター推進協議会」のサイトが侵害 - 外部サイトへ誘導
高齢者世帯名簿を民生委員が紛失、誤廃棄の可能性 - 春日部市
食中毒患者の個人情報をメールを第三者へ誤送信 - 山口県
個人情報含むUSBメモリ4本が所在不明、監査で発覚 - 静岡県
持ち出し緊急連絡表をメモ利用、保育士を懲戒処分 - 二宮町
コラボアプリで承認ミス、小学校職員グループに児童が参加 - 石狩市
ボランティアが移動中に名簿を紛失 - 東京マラソン財団
委員名簿ファイルを送信メールに誤添付 - 三重県
スマホ講習会の活動状況調査で個人情報を誤送信 - 静岡県